第14回日本自費出版文化賞の結果
(2011年9月2日)

第14回日本自費出版文化賞 応募総数・部門別応募数

応募総数は651点。部門別応募数は以下の通りです。
部門応募点数
・地域文化部門75
・個人誌部門141
・小説エッセイ部門187
・詩歌部門106
・研究・評論部門97
・グラフィック部門45
合計651

第14回日本自費出版文化賞 最終選考結果

第14回日本自費出版文化賞(日本グラフィックサービス工業会主催、日本自費出版ネットワーク主管)の最終選考会は2011年9月2日に東京都内で開かれ、大賞1点、部門賞6点、特別賞5点(協賛各社賞など)が選出されました。

今回の自費出版文化賞・大賞に選ばれたのは地域文化部門の『アイヌモシリ・北海道の民衆史-人権回復を目指した碑を訪ねる-』(杉山四郎・北海道岩見沢市)。審査にあたった色川大吉委員長は「北海道の開拓の歴史を、囚人、土着民、開拓民など下積みの人々の労苦という観点からとらえるという視点がしっかりしている。広い北海道各地に残された膨大な碑文を訪ね歩いた労作であり、これまでの研究成果の集大成でもある」と、その選考理由を述べました。その他の各部門賞、特別賞と審査員の評価は以下のようになっています。

地域文化部門賞は『貸本屋独立社とその系譜』(藤島 隆)。札幌の小さな貸本屋の歴史を関係者への克明な取材などを通してまとめている。当時の人間像も生き生きと描かれている。
個人誌部門賞は『戦時救護白衣の青春-看護の途60年をふり返って-』(大手カネ)。なかなか書かれることの少ない従軍看護婦の記録。戦争の悲惨さが書かれると同時に大正生まれの女性の生き方を描く自分史でもある。構成がしっかりしている。
小説・エッセイ部門賞は『この時代!もう一つの自分探し四国八十八ヵ所』(竹中司郎)。定年退職後に四国・遍路道をひとりで歩き、自分をみつめる。ひたすら歩き、ひとと出会い、考える。純粋な気持ちで心を込めて書かれた体験記録。
詩歌部門賞は『津軽・抄-方言詩集-』(福地順一)。方言で書かれた詩集。ジャンルごとに分かれた構成で、津軽弁の音楽性をうまく使い、人間性を高いレベルで表現している。
研究・評論部門賞は『印籠と薬-江戸時代の薬と包装-』(服部 昭)。薬学の専門家による印籠の研究。庶民の生活に関係する薬を文化史として、幅広い分野からアプローチしている。
グラフィック部門賞は『米軍基地を返還させた・砂川闘争(写真集)』(星 紀市)。基地反対運動としての砂川闘争の歴史。戦前から1990年代まで、全体像がわかる生き生きした写真集。解説もコンパクトでよくまとめられている。

特別賞は5点です。

『泉大津濱八町地車礼讃』(花内友樹)。江戸時代から現代まで、製作された地車(だんじり)の構造、作者、彫刻にいたるまで克明に調査した“だんじり事典”ともいうべき作品。
『私たちが通ったアメリカの学校-小・中・高校フィールドワーク-』(奥村玲子)。子供3人とアメリカで暮らした3年間の記録。特に学校教育について、日本との違いなど状況がよくわかる貴重な体験記。
『歌集エンドロール』(三田村正彦)。京都西陣の旧家で育った作者の新しい短歌の試み。章立てがしっかりしている。
『楽しくないと介護じゃないよ』(しあわせ家族デイサービスセンター生活相談室)。きわめて今日的な問題。介護されるひとたちの積極性を引き出すというコンセプトが介護の新しい展望を開く。
『鶴のくる村』(福島菊次郎)。作者の初期の時代の八代のナベヅルの写真集。昔の自然や生活を残したいという郷土に対する愛情が胸をうつ。

第14回日本自費出版文化賞 大賞作品

部門 書名 著者 著者住所 発行者
(04)研究・評論部門 アイヌモシリ・北海道の民衆史-人権回復を目指した碑を訪ねる- 杉山四郎 北海道岩見沢市 中西出版

第14回日本自費出版文化賞 部門入賞作品

部門 書名 著者 著者住所 発行者
地域文化部門 貸本屋独立社とその系譜 藤島 隆 北海道札幌市 北海道出版企画センター
個人誌部門 戦時救護白衣の青春-看護の途60年をふり返って- 大手カネ 群馬県邑楽町 海流社
小説・エッセイ部門賞 この時代!もう一つの自分探し四国八十八ヵ所 竹中司郎 神奈川県川崎市 東京図書出版会
詩歌部門賞 津軽・抄-方言詩集- 福地順一 北海道札幌市 鳥影社
研究・評論部門賞 印籠と薬-江戸時代の薬と包装- 服部 昭 兵庫県川西市 風詠社
グラフィック部門賞 米軍基地を返還させた・砂川闘争(写真集) 星 紀市 東京都立川市 ヤマス文房

第14回日本自費出版文化賞 特別賞作品

書名 著者 著者住所 発行者
泉大津濱八町地車礼讃 花内友樹 大阪府泉大津市 花内友樹
私たちが通ったアメリカの学校-小・中・高校フィールドワーク- 奥村玲子 広島県東広島市 梅田出版
歌集エンドロール 三田村正彦 京都府京都市 青磁社
楽しくないと介護じゃないよ しあわせ家族デイサービスセンター生活相談室 兵庫県神戸市 北星社
鶴のくる村 福島菊次郎 山口県周南市 ギャラリー三匹の猫

第14回日本自費出版文化賞 入選作品

部門 書名 著者 著者住所 発行者
地域文化部門 因幡・伯耆日本海廻船 中林 保 鳥取県鳥取市 綜合印刷出版
ウリ・トンポ(同胞)ウリ・トンネ(町・村)百話-もう一つの神奈川史- 孫 済 河 神奈川県川崎市 啓明書房
続・あつぎの女性-民権家子孫の聞き書きと女性史年表- さがみ女性史研究会 神奈川県厚木市 さがみ女性史研究会
飛ぶ橇文庫―小熊秀雄―詩・ひと・童話 小熊秀雄、石川郁夫 北海道旭川市 小熊秀雄賞市民実行委員会
長谷川泰ものがたり-医に燃えた明治の越後人- 長谷川泰を語る会 新潟県長岡市 郷土の偉人 長谷川泰を語る会
ふるさと川崎の自然と歴史(上・中・下巻) 高橋嘉彦 神奈川県川崎市 高橋 英
水戸藩玉里御留川-近世霞ヶ浦の漁業と漁民- 小美玉市玉里古文書調査研究会 茨城県小美玉市 小美玉市玉里古文書調査研究会
みなとまち高砂の偉人たち-未来へ発信・先人に学ぶまちづくり- 吉田 登 兵庫県高砂市 友月書房
個人誌部門 ありがとうあしながさん-ある測量士の生涯ボランテイア奮戦記- 岡島信治 埼玉県所沢市 創栄出版
新京・長春の記憶-子や孫に伝えよう戦争の悲惨さを- 磯部荀子 東京都世田谷区 日本長春会
   第2ステージ 芝原幸子 大分県大分市 大分合同新聞社
旅紡-出逢いで心を紡ぐ旅インド- 小川裕介 東京都三鷹市 小川裕介
つれづれ窓 渡辺泰充 東京都墨田区 東京図書出版会
坂東大蔵花暦-芸道一代記- 千田草介 兵庫県高砂市 北星社
百機で撮った東京百景-クラシックカメラ・トイカメラ- 松宮光伸 埼玉県戸田市 風詠社
六年目の空蝉-独居老人日記抄- 藤井正男 愛知県名古屋市 HIME企画
若者たちは今 浅井 勉 愛知県岡崎市 歴人社
小説エッセイ部門 風のなごり・光の春-ある安曇野の家族の譜- 鎌倉まゆみ 長野県安曇野市 幻冬舎ルネッサンス
小江戸に吹きまくつむじ風 粟田良助 埼玉県川越市 東京図書出版会
後家足袋の記 石川 柊 兵庫県芦屋市 朱雀社
心のままに-記憶の光を感じながら- 久賀逸子 大分県大分市 久賀逸子
散りにし花は-昭和二十八年、私だけの松川事件- 西村岑一 山形県山形市 西村岑一
電話交換手たちの太平洋戦争 筒井健二 福岡県小郡市 文藝春秋(企画出版部)
早池峰恋歌 町田俊子 東京都武蔵野市 文芸社
盲いてもなお愉し 兵庫県川西市 茨城新聞社
ゆるやかに下降線-ようやく下降線を楽しめる年齢になりました- なかくぼくにこ 埼玉県志木市 ゆっくり堂
ようこそ森の図書館へ 若穂由紀子 長野県長野市 新風舎
詩歌部門 句集生国 松田秀一 茨城県水戸市 本阿弥書店
句集天帝 湯浅芳郎 岡山県真庭市 朱雀俳句会
句集花いばら 松本明子 新潟県佐渡市 安楽城出版
句集ポピーぽんと咲き 椎野惠子 東京都新宿区 揺籃社
句集『水の歌』 水上孤城 長野県長野市 本阿弥書店
春の夢金子美津子句集 金子美津子 埼玉県越谷市 ふらんす堂
声のかたち 池谷敦子 愛知県名古屋市 美研インターナショナル
都市のしじま 岸田裕史 大阪府高槻市 書誌水明舎
研究評論部門 お茶の世界の散歩道-お茶には愛される理由がある- 森竹敬浩 静岡県静岡市 講談社出版サービスセンター
音屋の青春-ミクサーが語るラジオドラマ黄金時代- 沖野 瞭 神奈川県平塚市 沖野 瞭
全国の街道を歩く(全23巻)-中山道・薩摩街道など15街道と総集編(計23冊)- 中山高安 埼玉県川越市 中山高安
天神さまの細道-菅原道真を紀行する- 永富明郎 埼玉県さいたま市 東洋図書出版
Propreté de Paris パリの護美-日本が変わるきっかけに- 小谷育弘 神奈川県川崎市 小谷育弘
評伝鳴海要吉 竹浪和夫 青森県むつ市 下北文化社
琵琶湖のハスと近江妙蓮 中川原正美 滋賀県守山市 サンライズ出版
グラフィック部門 大城侃子作品集Nana 大城侃子 東京都八王子市 大城侃子
オサクばあちゃんのひとりごと-明日への絵本- 狸小路きみこ 北海道札幌市 法邑興業
CAMBODIA立岡秀之写真集 立岡秀之 三重県松阪市 幻冬舎ルネッサンス
TomorrowCAMBODIA2002-2010立岡秀之写真集Ⅱ 立岡秀之 三重県松阪市 風詠社
ことばを失った母へ─介護のための絵本─ 坂下加代子 東京都杉並区 下田出版
昭和17年、戦時学生の日誌 筈見時男 滋賀県大津市 筈見時男
ボタン-100年の旅をしたテディベアの物語- すがわら いちえ、すがわら さおり 東京都足立区 暮しの手帖社
水澤鉱山ものがたり-甲谷要作さんの和賀仙人- 児玉智江 岩手県北上市 和賀仙人水澤鉱山を探求する会
大和路の四季折々-庄司太輔写真集- 庄司太輔 兵庫県西宮市 東方出版

画面トップへ

Copyright © NPO法人日本自費出版ネットワーク ALL Rights Reserved.