メニュー
トップ
JSNについて
NPO法人日本自費出版ネットワークとは
日本自費出版文化賞
日本自費出版文化賞
過去の日本自費出版文化賞
日本自費出版文化賞へ応募
自費出版書籍データ
自費出版書籍データ検索
書籍データの登録方法と注意点
自費出版書籍データ登録
会員企業
会員企業情報 全会員
会員企業情報 役員
認定自費出版アドバイザー
出版契約ガイドライン
遵守事業者認定
自費出版アドバイザー制度
自費出版アドバイザー試験告知ビラ
自費出版アドバイザー講座
お問合わせ
加入申込・文化賞資料請求・その他お問合せ
刊行物
自費出版年鑑
バナー広告
バナー広告について
自費出版 書籍データ検索
分類
選択してください
(01)地域文化
(02)個人誌
(03)文芸
(04)研究・評論
(05)グラフイック
書名
著者
内容
検索結果:8495件(181〜210件を表示)
←前の30件
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次の30件→
書名:
平成の日本犬
[(8283) 14153](ID:13838)
著(訳)者:
卯木照邦
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
"―日本犬、この日本の宝を未来へとつなぐために生きてきた―
日本固有の犬として認められている六犬種は、柴犬をのぞき今衰退の危機に晒されている。特に四国犬、紀州犬、甲斐犬、北海道犬は絶滅危惧種に近づいており、先人たちが多大な労力をかけて繋いできたその血統を絶やすことは、日本の文化にとって大きな損失に他ならない。本書は、これまで長く保存会の一員として日本犬の保護と育成に携わってきた著者が、本部事務局長として30年以上にわたり機関紙に書き続けてきたあとがきを中心に、海外の状...
続きを見る
書名:
戦意の研究──敢闘精神対戦闘意欲 日僑対華僑
[(8282) 14152](ID:13837)
著(訳)者:
浅井壮一郎
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
"―騙される方が悪いなら騙されるな。そして戦え!―
海外においてビジネスは戦場そのものであり、そこでは安易な遵法精神は通用しない。特に悪徳行為がはびこるアジアでのビジネスは、戦う意志がなければ足もとを掬われ立ちどころに敗者となってしまう。本書は、ある華僑に「できない悪はない」と言わしめたフィリピンを舞台に、ビジネスの悪徳の側面に目を向け、清廉潔白で和を貴ぶ日本人が海外ビジネスを生き抜くために必要なものとは何かを浮き彫りにした、日本人のための「ビジネス不道徳講座」である...
続きを見る
書名:
病める地球最善の救世主は植物:植物を介助する人には問題が
[(8281) 14151](ID:13836)
著(訳)者:
大橋英雄
分類:
(04) 文芸=エッセイ部門
内容紹介:
"―植物から本来の地球の姿と人のあり方を考える―
温暖化や環境汚染、森林破壊など、私たちが直面する難問はみなヒトという生き物によって生み出されてきた。もはや先送りすることも許されない現状で、ヒトは自らの生き方を真剣に考えなければならない時期にきている。私たちは今こそ学ばなければならない。私たちの地球環境を生み出し、生態系の根幹をなす植物という生き物にーー。長年植物の研究に携わってきた著者が、前著『病める地球の救世主 多彩な植物』に続き、生物学から文学まで地球環境を植物...
続きを見る
書名:
国名・地名から分析したユーラシア:各文化圏のDNAを探る地歴学
[(8280) 14150](ID:13835)
著(訳)者:
室谷茂
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
"―地名がわかれば文化がわかる―
それぞれの国や地域には長い歴史の中で形成されてきた文化圏があり、そこにはルールや伝統、生き方など風土に培われた個性とも言える文化圏のDNAがある。国際社会が相互理解を深め平和を実現・維持していくためには、それぞれの文化圏のDNAを尊重することが不可欠である。そこで本書では、世界の人口の約7割が含まれる北アフリカを含めたユーラシアの各文化圏を対象に、国名と地名という各文化圏の最も基本的な特徴を示す指標を使用して、そのDNAを読み解き比較...
続きを見る
書名:
芭蕉に旅するーおくの細道拓本紀行
[(8279) 14149](ID:13834)
著(訳)者:
都谷森孝子
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
"―採拓は碑をうつし取るだけではなく、きっとそこに宿る心もうつし取っている―
38歳の夏に拓本と出会ってからというもの、その魅力の虜となった著者は、気づけば人生の半分以上を拓本と共に過ごしてきた。カメラマン兼運転手として支え続けてくれた夫、碑の関係者やその土地の人々、いくつもの幸運な出会いに恵まれながら30年以上にわたって続けた採拓の旅。本書は、その中から松尾芭蕉の「おくの細道」の旅を収める。旅好き、書好き、文学好きに歴史好き、様々な方にお楽しみいただける採拓紀行。"
書名:
人生シネマ 歳月、そして家族の情景
[(8278) 14148](ID:13833)
著(訳)者:
清雄策
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
"―人の営みの豊かさは全てその人の思いの内にある―
33歳で夫と死別し子供三人を抱えて生きてきた母の介護、幼いころから苦楽を共にしビジネスの世界で成功をおさめた弟との突然の別れ、家庭裁判所調査官から簡易裁判所判事に転官して各地を転勤てきた自らの人生ーー年齢を重ねて振り返ったときに初めて見えるその風景を、ときに自ら体験した回顧録として、ときに見聞したことをもとにしたフィクションとして、綴りまとめた人生記。"
書名:
やさしい、おはなしー岩手から「こころ」の童話
[(8277) 14147](ID:13832)
著(訳)者:
堀澤光儀
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
"―こころはね、やさしいくにから、やってくるのよ―
夜になると子どもたちのところに遊びにやってくるザシキボッコ、お山の学校に入る子ギツネの兄・コンキチのために一生懸命ランドセルに化ける妹・コンコン、誰の目にも見えず誰にも知られることなく人々にやさしさを分けてまわるやさしいおばけ、峠越えで困っている人をいつもおんぶして助けてくれるおじぞうさまの願いをかなえるために頑張る里の人たち。やさしさも、しあわせも、死んでしまった人たちも、目には見えないけれどきっとあなたの側にいる...
続きを見る
書名:
初心者から始める日本犬の教科書:その魅力を引き出す飼い方からブリーディングまで
[(8276) 14146](ID:13831)
著(訳)者:
卯木照邦
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
"―日本人の性質が反映された日本犬の魅力―柴犬、紀州犬、四国犬、北海道犬、甲斐犬、秋田犬の6つの犬種に分かれる日本犬。その歴史は古く、縄文時代に原始民族に家畜として飼われたというところから始まります。一時は外国犬種との混血が進み、一時は絶滅しそうになった日本犬ですが、愛好者によって原始的な姿を保ちながら保存され、現在は人気犬種として海外でもファンが増えています。本書は、そんな日本犬について、現在飼っている人や飼いたいと思っている人に向けて、その魅力や性質から、飼い方、交...
続きを見る
書名:
平和の虹の輪
[(8275) 14145](ID:13830)
著(訳)者:
町田宗順
分類:
(04) 文芸=エッセイ部門
内容紹介:
"―大切なものは、あなたの側にもあふれている―
熊本県立美術館へ見学に行った際に公園で見た、吉川英治の「平凡の中に」を彷彿させる老夫婦の姿。夏の盛りのある日に、友人に誘われて緑深き山原の森を抜け期待を胸に訪れたキジムナーの宿。自分にきびしく他人にやさしく、こよなく愛する琉球民謡のためなら不調をおしてでも足を運んだ愛すべき父の生き様。食事をするテーブルの側に置かれたメモやお知らせを書く「わが家の伝言板」に残してきた、子供たちへの想いとメッセージ。お茶をすすりながら新聞に...
続きを見る
書名:
50周年記念誌
[(8274) 14144](ID:13829)
著(訳)者:
株式会社しまや出版
分類:
(07)グラフィック部門
内容紹介:
株式会社しまや出版の創業50周年を記念して制作した「50周年記念誌」です。
2度と経験することが出来ない50周年を記録に記憶に残そうと企画しました。同人誌を「同人誌専門の印刷・製本会社」としてコミックマーケット(通称コミ)黎明期から陰で支えてきた会社としての歴史が詰まった内容になります。
3冊セットで専用のBOXに入っています。
1冊目はしまや出版の創業から現在までの成り立ちや貴重な関係者インタビューも収録。表紙のデザイン・加工にもこだわりました。2冊目は常連のお...
続きを見る
書名:
浜茶屋日記:田舎へ移住後、晴耕雨読の日々を綴る
[(8273) 14143](ID:13828)
著(訳)者:
山浦愚草
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
"―人生を、「良し」と言えるようになりたい―
フォークの女王・ジョーン・バエズの美しい歌声に、ギターを弾きながら歌えるようになりたいと思った中学の夏。学生時代にはまり卒論のテーマにもし、自分の人生に最も影響を与えた哲学者・ニーチェのこと。今日の曜日を訊くためだけに、急な坂を登り訪ねてくるすず婆さんの元気な声ーー飯山の山奥に隠棲した私は、今日も目が覚めてはギターを弾き、時をさかのぼるようにエッセイを書き、お金を貯めてヨーロッパを巡り、海へのあこがれから自転車と列車で海辺...
続きを見る
書名:
[評論集]秋田文学の精神風土―反骨と創造、その作品の群像
[(8272) 14142](ID:13827)
著(訳)者:
工藤一紘
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
"―反骨の秋田文学、それは小林多喜二だけのものではない―
フィリピン収容所で朝日新聞記者と手書き新聞「曙光新聞」を出した中川利三郎、日本の保守的な慣習をアイロニカルな文体で批判する柏谷正子、『監房細胞』で1930年代の監獄を舞台に獄内メーデー闘争を描いた鈴木清など、秋田には反骨の精神に満ちた民主主義文学の大きな潮流があった――工藤一紘という類い希な読み手が、秋田に縁のある文学者を通じて紡ぎ出す秋田文学の普遍的な可能性と至福の文学論。"
書名:
"林材新聞コラム「辛口の酒」復刻版:目からウロコの家と世づくり 第一巻: 木のプロがホンネで語る、家と世の中"
[(8271) 14141](ID:13826)
著(訳)者:
榎戸正人
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
日本には日本の気候風土に合った材料の選択と家の建て方がある、耐久性があり、住んでいる人が健康を害することなく生活し、一生住むことが出来る本当に良い家を作るために必要なこととは・・・木材のスペシャリストである著者が現在の木材業界、住宅業界へ辛口にメスを入れ、木材を選ぶ大切さや住宅に本当に必要なものは何かを家を建てる施主、施工者に説明し問いかける一冊である。高温多湿の日本の気候風土で木造住宅を建てるときには、適した工法を用いて、風土に合った木材の種類を選び、「適材適所」の言...
続きを見る
書名:
笑いの効用――人生をおもしろく健康にするユーモアつきあい術
[(8270) 14140](ID:13825)
著(訳)者:
橋元慶男
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
"―ストレスは「人生のスパイス」、とはいえ何とかならんかと思う貴方へ―
WHOは健康を「身体的、精神的及び社会的に完全に良好な状態であって、単に病気がないとか虚弱でないというだけではない」と規定している。
つまり真に健康というためには、身体的、精神的、社会的にバランスが取れた、人間に相応しい生活を送ることができなければならない。では健康的な生活を送るためにはどうすれば良いのか。その答えが「笑い」である。人間は笑うと前頭葉が刺激され、免疫活性ホルモンが分泌されリラック...
続きを見る
書名:
福島から政治家になった私が伝えたいこと:吉田泉の国会だより2003-2013
[(8269) 14139](ID:13824)
著(訳)者:
吉田泉
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
"―大国を治めるは、小魚を煮るが如く―
福島県いわき市に生まれた著者は、市民運動から政治の世界に飛び込み、民主党の国会議員として長く国政に関わってきた。本書は、「思索する哲人政治家」の理想を胸に、総合的な思索による人間社会を運営する知恵という意味での「常識」を競い合う政治という場で、著者が何を感じ、思い、行動したのか、その10年の軌跡を、毎月発行していた「国会だより」を中心にまとめた作品である。大震災後の福島で緊急対策本部や福島復興局で仕事をするなど、東日本大震災、そ...
続きを見る
書名:
苗木藩と「廃仏毀釈」ー藩政改革の中でー
[(8268) 14138](ID:13823)
著(訳)者:
千早保之
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
"―苗木の廃仏運動、その真実を掘り起こす―
明治初頭、徹底した「廃仏毀釈」が推し進められた地として知られる美濃国苗木藩。その歴史は、現在に至っても苗木城城下には住職が営む寺が存在しないという事実によって、静かにこの地に語り継がれている。本書は、その苗木藩の廃仏毀釈がなぜあのように強行されたのか、その過程を当時の資料を丹念に読み解きながら跡付ける。廃仏毀釈が強行される土壌と運動後の歴史にも目を向けた、「苗木の廃仏毀釈」を鳥瞰する一書。"
書名:
コラム番外編 目からウロコの家と世づくり第一巻:木のプロがホンネで語る、家と世の中
[(8267) 14137](ID:13822)
著(訳)者:
榎戸正人
分類:
(04) 文芸=エッセイ部門
内容紹介:
"―コラムは小粒でピリリと辛い―
木材のスペシャリストである著者が贈る「林材新聞人気コラム辛口の酒」シリーズの番外編登場! 今回は家と木材だけでなく、テレビ番組から新型コロナウイルスまで20のテーマで世の中を斜め斬りします。環境破壊、エネルギー問題、女性の社会進出など目まぐるしく変化する世界を辛口で論じた、面白くも味わい深いコラム集。"
書名:
愛媛田んぼ四季風情:俳句・和歌とともに
[(8266) 14136](ID:13821)
著(訳)者:
森脇昭介
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
"―その風景は、遥か万葉へとつながってゆく―
私たちの暮らしにもっとも身近で、一年を通じて変化に富む風景を見せる田畑。本書は、日常から失われつつあるこの風景を、松山市や松前町周辺を中心に巡って写真に収め、併せて稲作や米にまつわる話題や、愛媛に所縁のある俳人や歌人、万葉集などから田畑に関する俳句や和歌を交えてまとめた、愛媛の「田んぼの四季」の記録である。風景写真集としても、農村の記録としてもお楽しみいただける内容となっている。
"
書名:
ネコのきらら にじのうちゅうへ
[() 14130](ID:13815)
著(訳)者:
敷村良子・曽田文子
分類:
(07)グラフィック部門
内容紹介:
宇宙のどこかにあるネコの星。そこでは10歳になるとひとりで冒険の旅に出なければならない。それが大人になるための儀式だ。きららも10才の誕生日を迎え、達人にオールを作ってもらい、不安なまま、船を漕ぎ出した。なかなか船が動かなかったり、オールが手から離れたり。くじけそうになりながら、きららは勇気をふりしぼり、オールの力に助けられ、虹の世界に到達し、無事に仲間の待つ元の星へ戻ってきた。
ファンタジーの世界でのけなげな成長物語。曽田文子が病床で仕上げた遺作。
書名:
むぎせんのう咲く希望が丘で:復刻版
[(8261) 14129](ID:13814)
著(訳)者:
三輪真澄
分類:
(04) 文芸=エッセイ部門
内容紹介:
"―この学園歳時記は、ふしぎと笑顔がよく似合う―
イギリスの麦畑に自生している美しい花「むぎせんのう」の如く、子どもたちは爽やかに懸命に強く今を生きているーー。肢体不自由児施設である岐阜県立希望が丘学園に赴任し、豊かな環境の中で学ぶ子どもたちをスタッフと共に見守り続けてきた著者が、移り変わる季節の中で過ごした学園での日々を思い出深いエピソードとともに綴った2年間の記録。"
書名:
苗木藩 墓からみた歴史ー「廃仏毀釈」以前ー
[(8260) 14128](ID:13813)
著(訳)者:
千早保之
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
"―墓碑と過去帳から見える「事実」が苗木の歴史を豊かにする―
明治の初めに徹底した排仏運動を行ったことで知られる美濃国苗木藩。本書は、徹底した廃仏廃寺運動の地として知られる苗木の「運動」以前の歴史と、そこに住んでいた人々の物語の一端を、苗木に多数存在する藩主遠山家とその家臣達の墓を手がかりに、現代に再現させるものである。第Ⅰ部では調査から分かった家臣達のエピソードを、第2部では廃仏廃寺を取り扱い、第3部では高森墓地と遠山家の概容に触れる。墓碑銘と過去帳により明らかにな...
続きを見る
書名:
"校長協会の歩みから見る戦後の高校教育の歴史― ―教育の民主化からベビーブーム、ゆとり教育まで"
[(8259) 14127](ID:13812)
著(訳)者:
萱原昌二
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
本書は、戦後の新制高校発足以来の高校教育の歩みを、中央教育審議会・教育課程審議会の答申を受けた学習指導要領の変遷を主軸とし、その時々に社会から関心をもたれた大学入試・高校入試、学園紛争などに触れつつ、全国高等学校長協会の視点から記した作品である。全国の国立・公立・私立高校の校長を会員とする全国高等学校長協会の活動を、主に普通科高校を中心として紹介し、校長協会の果たした役割を教育史の中に位置づけようと試みた高校教育通史として、示唆に富む内容となっている。
書名:
我々は何者か どこから来て、どこへ行くのか
[(8258) 14126](ID:13811)
著(訳)者:
田邉一廣
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
"―ゴーギャンの絵は、現代の私たちに何を語るだろうか―
新型コロナウイルスが重症化して入院したものの、ワクチンが功を奏してか3週間ほどで回復し退院することができた「わたし」は、自分の書斎で静養しながら脳裡に浮かぶ様々なことに思いを巡らす。感染症の蔓延、繰り返される戦争の惨禍、いたる所に見られる社会の理不尽、そして我々は何もので何処へゆくのか、とーー。人の原罪、神の摂理、善と悪、そして科学と文明への思索がゴーギャンの名作に仮託して展開される理性と精神の哲学論。"
書名:
バルサ100年史
[(8257) 14124](ID:13809)
著(訳)者:
一木保男
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
スペイン東部に位置するカタルーニャ州は、独自の言語と文化を持ち、歴史的に独立意識の強い人々が多く住んでいる。そういう彼らにとって、地元のフットボールクラブであるバルサは、シンボル的な存在となっている。そのクラブの創立から100年の歴史を分析する。
書名:
軌跡のあとさき
[(8256) 14123](ID:13808)
著(訳)者:
梅原鎬市
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
間氷期になるとエジプトに食料争奪戦が起きる。勝者はエジプト古代王朝となり敗者はエジプトを追われ世界各地に移動し、新たな文明を起し敗戦への復讐、領土の奪還が戦争の理由となった。ローマ帝国以降は支配者の政策と意向により戦火は現在まで続いている。戦争の歴史を通観して戦火を防ぐ方策を探る。
書名:
川本剛空近作集
[(8255) 14119](ID:13804)
著(訳)者:
川本剛空(空外上人奉賛会)
分類:
(07)グラフィック部門
内容紹介:
"―美しく躍動する書の生命力を観よ―
法然上人の歌を生き生きと書いたと思えば、「風」一文字に世界の息吹を感じさせ、漆器と書を見事に調和させたかと思えば、ワインラベルに遊び親しむ──僧侶として、その境涯の深まりを三千世界に巡らせ、観る者を新たな境地に誘う異才・川本剛空の作品集、待望の電子化。"
書名:
[エッセイ]よろずのことも、語ればたのしー平成の徒然草
[(8254) 14117](ID:13802)
著(訳)者:
小林克巳
分類:
(04) 文芸=エッセイ部門
内容紹介:
"―そこはかとなく、おもしろい―
年とともに額が広くなって朝の洗顔でどこまで洗うべきか悩む今日この頃、つらつら考えてみれば顔と頭との定義がはっきりしないことに全ての原因があることに気づき、医学辞典に広辞苑に解剖学の本といろいろ調べてみたものの、謎は深まるばかりなりーー日常の些細なことから文学、歌謡曲、ゴルフに老いに人生まで、医師の傍ら文筆活動にも勤しむ著者が綴る、ユーモアあふれるエッセイ集。
"
書名:
技術経営コンサルタント「虎の巻」ーー起業・独立からコンサルタント活用術まで
[(8253) 14116](ID:13801)
著(訳)者:
前田慶之
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
"―ワクワク感がやばい、技術経営コンサルタント―
技術者不足が叫ばれているにもかかわらず、現在の日本のものづくりの現場では、多くの知見やノウハウを有するベテラン技術者を活用する仕組みが整っていない。その原因の根底にあるのは、クライアントと技術者を繋ぐコーディネートが存在しない、或いは機能していないということにある。ベテラン技術者を活用し、日本が技術立国として復活するためにはどうすれば良いのか、その答えのひとつとして本書では「技術経営コンサルタント」という道をご紹介...
続きを見る
書名:
ぞく・死んでも死なないー私が体験した死後の世界
[(8252) 14115](ID:13800)
著(訳)者:
上原忍
分類:
(04) 文芸=エッセイ部門
内容紹介:
"―それでも、貴方は自殺しようと思いますか?―
誰にでも必ず訪れる死への恐怖は、現代人が抱える様々な問題の心理的前提として私たちの中でくすぶっています。しかしそれは死後どうなるのかが分からない不安からくるものであり、心霊研究という立場から死後存続を前提とすると、死の恐怖を克服できるばかりか人生観の変革によって今を生きる意味がこれまでになく明確に実感されます。本書では、『死んでも死なない:私が体験した死後の世界』でスピリチュアリズムの視点から人類永遠の課題に導きを示した...
続きを見る
書名:
山頭火に旅するー句碑拓本紀行
[(8251) 14114](ID:13799)
著(訳)者:
都谷森孝子
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
"―この旅は、出かける毎にいろいろな宝物をくれる―
「奥の細道」採拓の旅を終えた著者は、その2年後の1996年、今度は山頭火をテーマに再び採拓の旅に出る。山口県から宮崎県まで山頭火の足跡をめぐり、夫婦二人三脚のかけがえのない時間と、山頭火を愛する人々との出会いを楽しみながらーー前著「おくの細道」に続き、8年にわたる採拓の旅を収めたシリーズ第2弾。"
←前の30件
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次の30件→
JSNについて
NPO法人日本自費出版ネットワークとは
ご案内リーフレット
日本自費出版文化賞
日本自費出版文化賞
過去の日本自費出版文化賞
日本自費出版文化賞へ応募
自費出版書籍データ
自費出版書籍データ検索
書籍データの登録方法と注意点
自費出版書籍データ登録
会員企業
会員企業情報 全会員
会員企業情報 役員
認定制度
出版契約ガイドライン
遵守事業者認定
NPO認定自費出版
アドバイザー制度
自費出版アドバイザー試験告知ビラ
自費出版アドバイザー講座
お問合わせ
加入申込・文化賞資料請求・その他お問合せ
入会申込書
刊行物
自費出版年鑑
バナー広告
バナー広告について
画面トップへ
Copyright © NPO法人日本自費出版ネットワーク ALL Rights Reserved.